ヨシケイのシンプルミールは量が少ないので、品数を増やす必要があります。
とは言え、どんな食材を増やせばいいのか悩む人も多いです。
この記事では、ヨシケイのシンプルミールの少ない量を補うコツ&おすすめ食材について解説します。この記事は5分で読めます。

- ヨシケイのシンプルミールの少なさを補う食材選びのコツを知りたい
- ヨシケイのシンプルミールにプラスする食材はどんなものかを知りたい
この記事を読むことで、ヨシケイのシンプルミールに付け足しをするコツや、おすすめのアイテムなどが分かります。是非最後までご一読ください。
\業界最安値、コスパ最高で送料無料!/
この記事で言いたいこと

ヨシケイのシンプルミールの少ない量を補うコツ
- シンプルミールの少なさは、食生活の改善には都合がいい
- 品数をプラスする場合は、PFCバランスを考える
- 糖質は控えて、おかずの品数を増やす
- たんぱく質を補う時は、まず動物性たんぱく質を摂る
ヨシケイのシンプルミールは量が少なめ

ヨシケイのシンプルミールの口コミでは、ボリュームの少ないと言われます。
確かに、シンプルミールだけで食事を完結しようとすると足りないですが、おかずセットと考えて、ごはんとお味噌汁をつければ妥当な量とも言えるでしょう。
実際にぽかりが食べてきた、宅配冷凍弁当の業者で比較した表がこちらになります。
ぽかりが食べてきた宅配冷凍弁当の比較
食宅便 | ワタミの宅食 | 夕食ネット | |
商品 | 食宅便 低糖質セレクト |
いつでも三菜 | シンプルミール |
品数 | 5品 (主菜1+副菜4) |
3品 (主菜1+副菜2) |
3品 (主菜1+副菜2) |
カロリー | 216.5㎉ | 250.2㎉ | 144㎉ |
内容量 | 200g | 160g | 150g |
※カロリーと内容量は直近5食分の平均値です。
品数が増えると内容量も比例して増えます。
どの宅配冷凍弁当もおかずのみのセットになるので、その中でも、ヨシケイのシンプルミールの量は少ないです。
あわせて読みたい
- ヨシケイシンプルミールの口コミや実食レビューが見たい!
≫ 最安の377円|ヨシケイ夕食ネットのシンプルミール、口コミ・評判&実食レビュー!
\3食から購入、1食あたり377円!/
シンプルミールの容器サイズについても、見ていきましょう!
①長方形の容器:縦18cm×横12.5cm×高さ3.5cm

ヨシケイのシンプルミールには、2種類の容器サイズがあります。
①の長方形の容器は、副菜2品が大体同じくらいのスペースで、主菜のスペースが、副菜1スペースの2倍の大きさとなっています。
こちらの容器では、白透明で中央に弁が付いている蓋タイプのもので、湯気などの水分がこもりません。
よって、汁気の少ないおかずが、おもにこちらの容器を使用していると思われます。
②正方形の容器:縦18cm×横18cm×高さ3cm

②の正方形の容器は、左右の副菜は、若干右のスペースが広めで、主菜のスペースが、副菜の2スペースを足した合計となっています。
こちらの容器は、フィルムで密閉されているタイプのもので、汁気の多いおかずがあると、こちらの容器を使用しているようでした。
また、高さが若干長方形の容器よりも浅いので、ハンバーグなど、火の通りをよくしたいおかずも多く見られます。
ヨシケイのシンプルミールの量の少なさは、食事改善するには都合がいい

先ほど比較したとおり、宅配冷凍弁当の中でも量が少なめな、ヨシケイのシンプルミールですが、その量の少なさは、食事改善をするには適しています。
ごはんが入っていない
宅配冷凍弁当には、おかずのみセットとごはんセットの2種類があります。
Muscle DeliやDieticianのように、高たんぱく低糖質に特化したものは問題ないのですが、通常の宅配冷凍弁当だと、ごはんのカロリーで調整がしづらいことがあります。
その点おかずのみセットの場合は、主食含めその時の状況に合わせて調整できるところが、食事改善に向いている理由でしょう。
低カロリー
ヨシケイのシンプルミールは、カロリーが200㎉前後で品数の割りに低カロリーです。
低カロリーですと、その後に調整して品数を増やしても、総カロリーを抑えることができるため、効率よく食事改善ができます。
栄養バランスが既に取れている
ヨシケイのシンプルミール自体、管理栄養士が監修して栄養バランスが取れていることも大きなポイントです。
栄養バランスが取れているものをベースに調整するほうが、調整もやりやすいです。
ヨシケイのシンプルミールに付け足しする時のコツ

ヨシケイのシンプルミールの量の少なさが、食事改善には適していると分かったところで、次は、どんな食材を付け足すべきかが問題です。
おかずセットなので、シンプルに白米とお味噌汁を付け足すでも問題ないのですが、ここでは、より体脂肪を燃やすために考えたい、付け足しのコツについて解説します。
あわせて読みたい
- 夕食ネットとヨシケイで購入する時の相違点
≫ ヨシケイのシンプルミールを在庫切れ・売り切れ前に買う方法!夕食ネットとの違いは?
\初回購入特典で、10セット(30食)まで半額!/
付け足しする時はPFCバランスを考える
付け足しのコツは、まずPFCバランスを考えることです。
それぞれの目安をまとめると下記になります。下記の量は、ヨシケイのシンプルミールを含めたものになります。
品数を付け足しする時のPCFバランスのコツ
※シンプルミールを含めた総量(g)
①シンプルミールの脂質が1食あたり10g以下に収まっているか
➡収まっていればOK
➡10g以上の場合は、付け足す時に脂質の量が少なくなるように調整する
②たんぱく質の目安:1食あたり30~40g
③炭水化物の目安 :1食あたり50~60g
糖質メインにならないように、おかずを付け足しする
糖質は即効性の高いエネルギー源なので、運動をする前には積極的に摂りたいです。
しかし、食事の後に運動する予定がなかったり、仕事に集中したいのであれば、少し糖質を減らして、その分おかずを付け足しすることをおすすめします。
糖質を減らしたいけど、ごはんは食べたい人は、白米だと80g(お茶碗に軽く一杯、握りこぶし1つ分)くらいがよいでしょう。
ぽかりはもともと糖質大好き人間で、いきなり80gにすると反動でリバウンドしそうなので、ちょっとずつ減らすようにしています。
同じようにおすすめなのが、発芽玄米やロウカット玄米ごはん、低糖質のパンです。
たんぱく質を補う時は、植物性よりも動物性を優先する

付け足しの第一候補になるのは、たんぱく質です。
その中でも、植物性たんぱく質より動物性たんぱく質を摂るのがおすすめでしょう。
動物性たんぱく質には、体内では生成できない必須アミノ酸がたくさん含まれます。
まず動物性たんぱく質を優先に摂ってから、不足部分を植物性たんぱく質やマゴハヤサシイの食材で補うのが理想的です。
具体的なヨシケイのシンプルミールの付け足し

実際に調整した内容を見ていただくのが分かりやすいと思いますので、2例ほど私が実践した内容を紹介します。
\朝5時までの購入で、当日中に受け取れる!/
たんぱく質が足りないケース

とある日のシンプルミール
なすと鶏肉の梅しそ炒め風
カロリー :128㎉
PFCバランス:炭水化物:10.4g、脂質:6.8g、たんぱく質:6.3g
上記左の写真を見ると、全体的に量も少なめで、たんぱく質も少なめな印象です。
付け足しした内容一覧
※きんぴらはカロリー調整で追加
〇納豆:1パック
カロリー :79㎉
PFCバランス:炭水化物:6.4g、脂質:3.6g、たんぱく質:6.5g
〇おばんざい小鉢 彩りこうや:1パック(46g)
カロリー :46㎉
PFCバランス:炭水化物:3.0g、脂質:2.1g、たんぱく質:4.1g
〇ルヴァン 糖質ひかえめブレッド:2枚(28g×2=56g)
カロリー :132㎉
PFCバランス:炭水化物:19g、脂質:4.0g、たんぱく質:8.8g
まずはたんぱく質の付け足しです。
サラダチキンかゆで卵があればよかったのですが、切らしていたので、納豆を追加しました。
次にまだたんぱく質が足りないので、高野豆腐のお惣菜と主食でたんぱく質も摂れる、低糖質パンを追加しました。
それでもまだ4~5gたんぱく質が足りません。間食にプロテインで補給しました。
こうしてみると、たんぱく質をしっかり摂ることがいかに大変かがよく分かります。
総カロリーが足りないケース

また別の日のヨシケイのシンプルミール
ハンバーグチーズトマトソース
カロリー :200㎉
PFCバランス:炭水化物:11.3g、脂質:12.0g、たんぱく質:11.9g
次はバランスがよく、少ない栄養素がない場合です。
脂質がおかずのみセットで10gを超えているので、付け足しではなるべく脂質は少なくしたいところです。
付け足しした内容一覧
※切り干し大根はカロリー調整で追加
〇ゆで卵:1個
カロリー :81㎉
PFCバランス:炭水化物:0.9g、脂質:5.3g、たんぱく質:7.2g
〇納豆:1パック
カロリー :79㎉
PFCバランス:炭水化物:6.4g、脂質:3.6g、たんぱく質:6.5g
〇ルヴァン 糖質ひかえめブレッド:1枚(28g)
カロリー :66㎉
PFCバランス:炭水化物:9.5g、脂質:2.0g、たんぱく質:4.4g
まずはたんぱく質の付け足しです。この日はゆで卵があったのでまず追加しました。
次にまだたんぱく質が足りないので、納豆と主食でたんぱく質も摂れる低糖質パンを追加しました。
たんぱく質はこれで30g摂れたのでOK。脂質が多めなので、その日の夕食では少なめにする必要があります。
たんぱく質を摂ろうとするとどうしても脂質も増えがちです。
高糖質×高脂質にならないように、1食あたりの糖質をできるだけ抑えることが重要になるでしょう。
ぽかりおすすめの付け足しアイテム3選

具体的な調整内容を見ると、たんぱく質を必要量摂ろうとするのは、なかなか大変だと分かります。
動物性たんぱく質でまず補うのが基本の考え方ですが、お肉やお魚だとコストがかさんで仕方がありません。
そこでぽかりがよく使う、リーズナブルな付け足しアイテムをいくつかご紹介します。
あわせて読みたい
- カラダをととのえる上での食材選びや、避けるべき食べ物&おすすめな食べ物
≫ 初心者講座|食事でカラダをととのえる時に選ぶべきおすすめな&NGな食べ物!
\1セット3食から購入可能、いつでも送料無料!/
ゆで卵と納豆は常備品
まず庶民の味方である、卵と納豆は常にストックしておきたい常備食で、価格も手ごろで手に入れやすい点がおすすめです。
ぽかりはズボラなのでゆで卵を購入しますが、手間でなければ1パック購入して食べる前に必要な数を茹でるのがおすすめです。
賞味期限が迫ってくるとまとめてゆで卵にして保存する人もいるかと思いますが、意外にもゆで卵よりも生卵のほうが日持ちするでしょう。
よって、ゆで卵を作った場合は、冷蔵保存して1〜2日で食べ切ってください。
低糖質のパン
小麦製品は避けるべきと言う人もいますが、もともと炭水化物が大好きなぽかりにとって、主食のごはんやパンを減らしていくのはなかなかのストレスでした。
これは一気に減らすと、気分も萎えて反動でドカ食いしそうだったので、カロリーをなるべく抑えること、夜は控えること、この2つをルールとして決めました。
またカロリー制限をしていると、噛み応えのあるものが食べたくなってきます。
はじめは発芽玄米やロウカット玄米を食べていたのですが、パックごはんのせいか柔らかく噛み応えをあまり感じられなかったので、低糖質のパンにシフトしています。
ブランパンは糖質は控えめで、たんぱく質も摂取できるのでおすすめでしょう。
ヨシケイのシンプルミールの少ない量を補うコツ&おすすめ食材3選のまとめ
この記事のポイント
ヨシケイのシンプルミールの少ない量を補うコツ
- シンプルミールの少なさは、食生活の改善には都合がいい
- 品数をプラスする場合は、PFCバランスを考える
- 糖質は控えて、おかずの品数を増やす
- たんぱく質を補う時は、まず動物性たんぱく質を摂る
他社の宅配冷凍弁当に比べて量が少なめなヨシケイのシンプルミールですが、食事改善をするにはむしろ好都合です。

私は今でも、1日1食を宅配冷凍弁当に置き換えてカラダをととのえています。
詳しくはこちらで解説していますのでご確認ください。
あわせて読みたい
- ヨシケイシンプルミールの口コミ・評価について知りたい人向け
≫ 1食377円で送料無料|ヨシケイのシンプルミールはまずい?値段や口コミ・評判は?
\業界最安値、コスパ最高で送料無料!/