体重が落ちない理由

目標体重の設定や1日に必要な摂取カロリーの計算方法4STEP!

目標体重の設定や1日に必要な摂取カロリーの計算方法4STEP!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ヒーさん
ヒーさん
痩せるためには、何からはじめればいいの?

カズくん
カズくん
カロリー計算って大変そう。何からすればよかね?

瘦せるために食生活を見直すためには、目標を具体的にすることが必要です。

『いつまでに何㎏痩せる』と宣言しましょう。

この記事では、痩せるために必要な目標体重の設定や、1日に必要な摂取カロリーの計算方法について解説します。この記事は5分で読めます

ぽかり
ぽかり
リバウンド防止や長く続けるためにも、目標体重は1か月で現在の体重の5%以内に設定しましょう!

プロフィール

こんな人におすすめ

  • カラダをととのえるのに必要な、適切な目標体重の設定方法を知りたい人
  • カラダをととのえるのに必要な、1日のカロリーやPFCバランスを知りたい人

この記事を読むことで、カラダをととのえる目標体重を設定するやり方や、1日に必要な摂取カロリーを計算するための4STEPが分かります。是非最後までご一読ください。

この記事で言いたいこと

ダイエットを継続的に行うためのポイント

継続的にカラダをととのえるためのポイント

  • 痩せるには、具体的な目標設定が必要
  • 目標体重の設定は、体脂肪率も考慮する
  • PFCバランスはカラダをととのえる向けに都度調整する

≫ 摂取カロリーの計算方法へ!

カラダをととのえる目標体重を設定する

ダイエットの目標体重を設定する

まず目標にしたいのが、病気にかかりにくい適正体重です。

これは自分の身長に合った適正体重を計算する方法で、BMI値(ボディマス指数)といいます。

体重が落ちたこと=脂肪が落ちたことではありません。

体重は適正でも、体脂肪率は高い「隠れ肥満」の場合もあるので、体脂肪率を考慮に入れて目標設定をしましょう。

カズくん
カズくん
カラダをととのえ始めてすぐは体重が落ちやすい。でもそれは、脂肪やなくて、体内の水分が減るけんなんよ

BMI値を使った目標体重の設定

BMI値(ボディマス指数)とは、自分の身長に合った適正体重を計算する方法です。

病気にかかりにくい適正体重は「BMI=22」で、この数値が目安となっています。

計算式
BMI=体重(㎏)/(身長(m)×身長(m))

BMI値の目安

BMI値 状態
8.5未満 痩せ
18.5~25 普通
25~30 肥満レベル1
30~35 肥満レベル2
35~40 肥満レベル3
40以上 肥満レベル4

参照:e-ヘルスネット.肥満と健康

例)身長160㎝、体重60㎏の場合

□現状把握:
BMI=60(㎏)/(1.6(m)× 1.6(m))=23.4375≒23

〇BMI値を使った目標設定:BMI値が22になる体重
BMI=X(㎏)/(1.6(m)× 1.6(m))=22
適正体重:56.32(㎏)

体脂肪量を使った目標体重の設定

体脂肪量は、体重(㎏)× 体脂肪率(%)で計算できます。

また、体脂肪率は身長や体重からは測定が難しいので、体脂肪計付き体重計での計測がおすすめです。

男女別適正体脂肪率の目安

女性の適正体脂肪率の目安 男性の適正体脂肪率の目安
~19.9% やせ ~14.9% やせ
20~24.9% 適正 15~19.9% 適正
25~29.9% 軽い肥満 20~24.9% 軽い肥満
30%~ 肥満 25%~ 肥満

参照:omron

例)身長160㎝、体重60㎏、体脂肪率30%の場合

□現状把握:体脂肪量=60(㎏)× 0.3(%)=18(㎏)
体脂肪量:18(㎏)

〇体脂肪量を使った目標設定:体重56㎏、体脂肪率25%にした場合
体脂肪量=56(㎏)× 0.25(%)=14(㎏)

18(㎏)【今の体脂肪量】-14(㎏)【理想の体脂肪量】=4(㎏)
体脂肪量:現状から-4(㎏)落とす

おすすめアイテム
HUAWEI Scale 3 スマート体重計

おすすめポイント
『MyFitnessPal』とスムーズにデータ連携
体脂肪率はHUAWEIヘルスケアで自動管理
シンプル設計でリーズナブル

\お手頃価格+自動連携で手間なく体重管理!/

スタイルがよく見える目標体重の設定

適正体重以外にも、いくつか数値の目安があります。

  • 美容体重 :BMI値20くらい
  • モデル体重:BMI値18くらい

BMI値18は痩せすぎで、健康を損なう可能性が高いので注意しましょう。

また平均以下に保つためのハードな食事制限などは、より多くのストレスが掛かります。

誰のためにカラダをととのえるのか、他人からどうみられるのかではなく自分がいちばん健康で、心地よくいられるための目標設定にしましょう。

ヒーさん
ヒーさん
カラダをととのえる本来の意味は食事療法。痩せすぎて健康を損ねては元も子もないよ

あわせて読みたい

1日に必要な摂取カロリーを計算するための4STEP!

1日に必要な摂取カロリーを計算するための4STEP!

1日に必要な摂取カロリーを求めるには、基礎代謝量1日の消費カロリーを出す必要があるので見ていきましょう!

基礎代謝量は、生命を維持していく上で必要最低限のエネルギー量ことです。

また、1日の消費カロリーは、基礎代謝量と活動量(身体活動レベル指数)を掛け合わせたものになります。

1日の摂取カロリーを求める際に、1日のPFC(3大栄養素)の目標量も計算します。この双方が計算できると、食材選びがより具体的なものになるでしょう。

カズくん
カズくん
計算が面倒やったらリンク先の自動計算フォームに使えばいいけんね

カロリー(エネルギー)とは何か

カロリー(エネルギー)とは何か

まず、カロリー計算をする前に、基礎知識を学びましょう。

食品のカロリー計算ではおもに、キロカロリー(㎉)が使われます。

カロリーは身体を動かすための動力源で、必要不可欠なものです。

また、カロリーというのは、身体の中で作り出す熱量(エネルギー)の単位で、同じg数の食材でも、含まれるエネルギー量は異なるので確認しましょう。

カロリーの中に含まれる栄養は、同じ100gの食材でも割合は異なります。

カロリーの中に含まれる栄養

カロリーと体重の関係

カロリーと体重の関係

痩せるためには、摂取したカロリーよりも消費したカロリーを多くすることです。

不足した分を体内にある脂肪を燃焼してエネルギーに換えるため、体重が減ります。

カロリーは少なすぎると栄養障害などのリスクがあるので、注意しましょう。

反対にカロリーを摂り過ぎてもリバウンドや肥満、生活習慣病のリスクがあるので、バランスよく摂りましょう

STEP①:基礎代謝量を計算する

まず基礎代謝量を計算します。

計算式はいくつかありますが、今回はより日本人に適した国立健康・栄養研究所の計算方式を参考にしています。

計算式

基礎代謝量(BMR)=(0.1238+0.0481x体重+0.0234x身長-0.0138x年齢-0.5473x性別)x1000/4.186

※男性=0.5473×1、女性=0.5473×2

計算式参照:国立健康・栄養研究所

例)女性、39歳、身長160㎝、体重60㎏の人の場合

基礎代謝量(BMR)=(0.1238+0.0481×60+0.0234×160-0.0138×39-0.5473×0.5473×2)x1000/4.186≒1,354(㎉)

計算が苦手、面倒な方は下記リンク先で自動計算してくれます。

下記参照のリンク先のフォームに、性別・年齢・身長・体重を入力してください。

参照:パーソナルジムfis大阪

基礎代謝量を求める

STEP②:1日の消費カロリー量を計算する

次に1日の消費カロリーを計算します。

人によって性別や年齢、体格差や活動量が異なるので、基礎代謝量に活動量(身体活動レベル指数)を掛け合わせて求めます。

計算式
1日の消費カロリー量=1日の基礎代謝量×身体活動レベル指数

身体活動レベル指数

活動量が低い人(×1.2) デスクワーク中心+通勤や通学、近所への買い物程度
活動量がやや低い人(×1.375) デスクワーク中心+週1~2回の軽い運動や筋トレ
活動量が標準な人(×1.55) 会社でよく動く+週1~2回の強度が高い運動や筋トレ

参照:e-ヘルスネット.肥満と健康

例)女性、39歳、身長160㎝、体重60㎏、活動量がやや低い人の場合

1日の消費カロリー量= 1,354(㎉)x1.375≒2,099(㎉)

計算が苦手、面倒な方は下記リンク先で自動計算してくれます。

先ほどの参照のリンク先がそのまま別タブで開いているので、基礎代謝量を出した状態で活動量を選択してください。

参照:パーソナルジムfis大阪

消費カロリーを求める

STEP③:1日の摂取カロリー量を計算する

いよいよ、1日の摂取カロリー量を計算します。ここでは具体例を用いて解説します。

例)39歳、身長160㎝、体重60㎏、活動量がやや低い人

□1か月で1㎏痩せたい場合
脂肪1gのエネルギー量は9㎉。脂肪1,000g中20%は水分なので
9(㎉)× 1,000(g)× 0.8(脂肪の比率)=7,200(㎉)

日割りにするために30(日)で割ると
7,200(㎉)/ 30(日)=240(㎉)

1日の消費カロリーから日割りの摂取カロリーを引く。
2,099(㎉)- 240(㎉)=1,859(㎉)

計算が苦手、面倒な方は下記リンク先で自動計算してくれます。

先ほどの参照のリンク先がそのまま別タブで開いているので、1日の消費カロリーまで出した状態で、希望期間と痩せたい体重(㎏)を選択してください。

1日の摂取カロリーが基礎代謝量よりも下がる場合は、赤文字とアラートで教えてくれます。

参照:パーソナルジムfis大阪

1日の消費カロリーを求める

設定のやり方によっては、1日の摂取カロリー量が、先ほど計算したSTEP①の基礎代謝量を下回ることがあります

基礎代謝量よりも1日の摂取カロリー量が下回ると、

  • リバウンドしやすくなる
  • 省エネモードでカロリーを消費しにくくなる
  • 栄養障害になるリスクがある

上記の可能性があるので、もっと緩やかな期間や体重設定にするのがおすすめです。

おすすめアイテム
HUAWEI スマートウォッチ Band 7

おすすめポイント
『MyFitnessPal』とスムーズにデータ連携
歩数や心拍数をHUAWEIヘルスケアで自動管理
着せ替え画面が豊富でリーズナブル

\お手頃価格+自動連携で手間なく歩数管理!/

PFCとは何か

PFCとは何か

まずPFCとは、たんぱく質(Protein)、脂質(Fat)、炭水化物(Carbohydrate)の頭文字です。

食品の中で、おもにエネルギー源として利用される3大栄養素です。

≫ PFCバランスの計算方法へ!

それぞれの栄養1gあたり、身体の中で作り出すエネルギー量は下記です。

  • たんぱく質:4㎉/g
  • 脂質:9㎉/g
  • 炭水化物:4㎉/g

PFCバランスは、生活習慣病の発症や重症化の予防のため、厚生労働省が定めました。

厚生労働省の定めるPFCバランス

  • たんぱく質:13~20(%)
  • 脂質:20~30(%)
  • 炭水化物:50~65(%)

参照:厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)

しかし、カラダをととのえる目的で活用する場合は、たんぱく質を多めに、脂肪を少なくするなど、若干変更することが望ましいです。

カラダをととのえるのに適したPFCバランス(目安)

  • たんぱく質:30~40(%)
  • 脂質:10~20(%)
  • 炭水化物:40~60(%)

ヒーさん
ヒーさん
上級者ほど炭水化物を減らして、その分たんぱく質を摂るでもはじめのうちは無理しちゃダメだよ!

STEP④:PFCバランスを計算する

カラダをととのえるのに適したPFCバランスから、実際のPFCの量を計算します。

先ほどSTEP③で計算した1日の摂取カロリー量を使います

例)女性、39歳、身長160㎝、体重60㎏、活動量がやや低い人

□PFCバランスを【P:3、F:2、C:5】で設定した場合
1日の摂取カロリー量:1,859(㎉)
1日の摂取カロリー量に各PFCの比率を掛けてから、各1gあたりのエネルギー量で割ります。

  • たんぱく質 :
    1,859(㎉)×0.3=557(㎉) 557(㎉)/4(㎉)=139(g)
  • 脂質    :
    1,859(㎉)×0.2=371(㎉) 371(㎉)/9(㎉)=41(g)
  • 炭水化物  :
    1,859(㎉)×0.5=929(㎉) 929(㎉)/4(㎉)=232(g)

計算が苦手、面倒な方は下記リンク先で自動計算してくれます。

先ほどの参照のリンク先がそのまま別タブで開いているので、値が出ています。

ちなみにこちらのページでは、PFCバランスがP:25%、F:20%、C:55%の設定なので、目安としてご利用ください。

参照:パーソナルジムfis大阪

PFCバランスを計算する

あわせて読みたい

目標体重の設定や1日に必要な摂取カロリーの計算方法4STEP!のまとめ

この記事のポイント

継続的にカラダをととのえるためのポイント

  • 痩せるには、具体的な目標設定が必要
  • 目標体重の設定は、体脂肪率も考慮する
  • PFCバランスはカラダをととのえる向けに都度調整する

痩せるため1日に必要な摂取カロリーを求めるには、目標設定や基礎代謝量、1日の消費カロリーを計算するなど、いくつかのステップが必要です。

ぽかり
ぽかり
計算はリンク先のフォームに任せて、必要な要素が何かを覚えましょう! 

シンプルミールを利用して6か月目

私は今でも、1日1食を宅配冷凍弁当に置き換えてカラダをととのえています

詳しくはこちらで解説していますのでご確認ください。

あわせて読みたい

\業界最安値、コスパ最高で送料無料!/