旦那のリモートワークや育児、共働き、一人暮らしなど、さまざまな理由で毎日のご飯作りに困っている人はたくさんいます。
そこで今、注目をされているのが宅配冷凍弁当です。
この記事では、食宅便の口コミや評判&ちょっとおとくな7食セットのお得な購入方法などについて解説します。この記事は5分で読めます。

- 食宅便の宅配冷凍弁当の購入を検討している人
- 他社の宅配冷凍弁当を使っていて、乗り換えを検討している人
この記事を読むことで、食宅便の特徴や口コミ、メリット・デメリット、どんな人に向いているのかなどが分かります。是非最後までご一読ください。
\初回限定7食で3,240円!/
この記事で言いたいこと

食宅便について
会社名 | 日清医療食品株式会社 |
おすすめ度 | コスパ高めで美味しい |
1食あたりの価格 | 596円(税込)※1 |
1食あたりの送料 | 都度:111円 定期:56円 ※2 |
お試しサービス | ちょっとおとくな7食セット 3,240円(税込) |
注文可能数 | 1セット(7食)から |
※2 「らくらく定期便」での購入時
ポイント
- リーズナブルでコスパ高め
- 目的別のコースやメニューが豊富
- ちょっとおとくな7食セットが、7食で3,240円(税込)
食宅便の評判・口コミ
- 味の口コミはいいものが多い「思ったよりも美味しい」
- ボリュームやカロリーは「足りない」
- 価格の口コミは「コスパ高め」「ちょっとおとくな7食セットはお得」
食宅便「低糖質セレクト」を実際に食べてみた!

食宅便「低糖質セレクト」は、1食当たりの平均カロリーが200~300㎉くらいです。
制限食のイメージが先行しがちですが、美味しくて栄養バランスもとれています。
日時指定もできるので、宅配冷凍弁当の入門としておすすめでしょう。
あわせて読みたい
- 料理を作りたくなくて困った時におすすめな宅配冷凍弁当を知りたい人向け!
≫ 2023年最新版|料理作りたくない時の宅配冷凍弁当の選び方&おすすめ8選を解説!
赤魚のソテーバター風味

副菜 | 豚肉のトマトソース、 かんもの煮物、 わかめともやしの中華和え、 いんげんとコーンの胡麻和え |
カロリー | 214㎉ |
PFCバランス | たんぱく質:18.1g、 脂質:13g、 炭水化物:6.3g |
主菜2品と副菜3品で300㎉を切っています。このカロリーで5品は自炊では無理です。
味は、赤魚のソテーはさっぱりと食べやすく、トマトソースの酸味が効いた豚肉も美味しいです。副菜のかんもや和え物もしっかりしています。
ただこれだけではボリュームが足りないので、ご飯が少しでもほしいですね。
ピザチキン

副菜 | 鱈のバジルソース、 ニラ卵、青梗菜と小海老の中華和え、 蒟蒻柚子あん和え |
カロリー | 229㎉ |
PFCバランス | たんぱく質:19g、 脂質:13.6g、 炭水化物:7.9g |
ピザチキンが高カロリーそうですが、ほかのメニューで上手く調整をして230㎉を切っているのがすごいですね。
しっかり魚の存在感もあって、食べ応えがあります。
味は、見た目よりピザチキンはさっぱりで、鱈はバジルソースが効いて美味しいです。
ニラ卵と和え物もそれぞれ味がしっかりしていて、飽きがこないでしょう。
豚肉の味噌炒め

副菜 | オクラと海老の和風だし、 小松菜のお浸し、 大根とひき肉の煮物、 ワカメ旨塩あん和え |
カロリー | 202㎉ |
PFCバランス | たんぱく質:12.8g、 脂質:12.8g、 炭水化物:8.5g |
主菜の厚切りのナスと、ぷりぷりの海老の存在感が際立っています。
5品あって200㎉ちょっとは圧巻で、味は、味噌とナス、豚肉の相性がよいです。
オクラや海老は出汁がしみていて味わい深く、煮物は大根の食感が味わえて、和え物もしっかりとした味付けでご飯に合うでしょう。
\ちょっとおとくな7食セットがお得!/
食宅便の口コミ・評価

食宅便で実際に購入した人たちの口コミや評判をまとめました。
食宅便の評判・口コミ
- 味の口コミはいいものが多い「思ったよりも美味しい」
- ボリュームやカロリーは「足りない」
- 価格の口コミは「コスパ高め」「ちょっとおとくな7食セットはお得」
\コスパが高い&種類豊富な優等生!/
高評価口コミ
食宅便の低糖質セレクト「鱈の香味ソースと豚肉のきのこあん」を食べました。
思ったより美味しくてびっくり!前日に低糖質セレクトの「おでん」を食べた時はかなり薄味だったのですが、今回は味がしっかりしていて、ごはんがすすみました^ ^魚がこんなに美味しいとは!#宅配弁当#ダイエット pic.twitter.com/AQykEEtVs0— だいき|ダイエット調理師 (@zisuinoaruki) December 29, 2021
食宅便のお弁当。カジキがやたらと肉厚で食べ応えありました。(ただなかなか温まらなかった😅)
食宅便は250kcal平均だけど、食べ応えに関しては色々工夫がしてあってダイエットにもよさそう。
うちは低糖質セットが基本ですが、できるだけ玄米と食べるようにしてます。https://t.co/jUWmJpLJ0x pic.twitter.com/nCqnuId9Xn— 日仏夫婦の宅食レポ (@annice20910026) January 22, 2022
2/10分を忘れておりすみません、2/11での投稿となります。
1月度以降の食宅便続きで、嫌いな味付けにまず出会わずバランス良いレシピありがたいです。節約しつつ3日にいっぺんは贅沢としていただきます😋 pic.twitter.com/OuUZk1i1Ed— イラストレーター/トト (@li_lonxbp) February 11, 2022
低評価口コミ
食宅便頼んで食べてみた。まだ一食目だけど味が好み…容器の関係でちょっと開けづらいとこだけ気になるけど、味ほんと良い。
— とも公Λ (@smir_oiy0) August 3, 2022
食宅便の一食が250~350、おみそ汁が30、もち麦ご飯が200だから、平均して530kcalくらいしか食べてないので150くらいの何かを足したほうがいいのだよなー
— 赤木真紅朗 (@shin_akagi) April 10, 2022
食のサブスク、宅配冷凍食が気になってるんだけど調べた中で良さそうと思ったのは食宅便ってところかなぁ
ただ1人暮らし用の冷凍庫に入るかどうか…— kawasann (@kawasann) April 15, 2022
食宅便のメリット・デメリット

食宅便のメリット・デメリットを下記にそれぞれまとめました。
各項目をチェックしてみて、自分に合うのかを確認しましょう。
あわせて読みたい
- 料理を作りたくなくて困った時におすすめな宅配冷凍弁当を知りたい人向け!
≫ 2023年最新版|料理作りたくない時の宅配冷凍弁当の選び方&おすすめ8選を解説!
メリット:コスパが高め
食宅便は、制限食のイメージが強いですが、思っていたよりも美味しくコスパが高いのが、最大のポイントです。
食宅便は、選べるメニューで約300種類、選べない「おまかせコース」のメニューでは400種類以上もあり、且つ和洋中とバリエーションも豊富です。
デメリット:ボリュームが足りない
食宅便は、これだけでご飯を済ませようとするとボリュームが足りないのが、最大のデメリットです。
容器については、おかずが袋にくっついて開けにくかったり、手が汚れたりします。
ただ、袋タイプなので、容器がかさばりにくいメリットもありますね。
あわせて読みたい
- 宅配冷凍弁当のためにサブの小型冷凍庫は必要?
≫ 冷凍庫がパンパン、レンタルすべき?|宅配冷凍弁当が入らない時の対処法7選を解説!
食宅便がおすすめな人

\ちょっとおとくな7食セットが3,240円!/
食宅便と他社サービスとの比較
食宅便と他社の宅配冷凍弁当とを比較してみました。
食宅便 | nosh | ヨシケイ | |
1食当たりの価格 | 596円~(税込)※1 | 599円~(税込)※2 | 377円(税込) |
1食当たりの送料 | 56円(税込)※3 | 91円(税込)※4 | いつでも無料 |
お試しサービス | 4食1,980円(税込) | × | 初回購入30食まで半額 |
購入可能数 | 7食~ | 6食~ | 3食~ |
日時指定 | 〇 | 〇 | 時間指定は不可 |
※1 低糖質セレクトの場合
※2 10食セットの場合
※3 定期便で低糖質セレクトの場合
※4 10食セットで関西の場合
食宅便は、ヨシケイに比べれば価格は高いですが、日時指定が可能でコスパが高めです。
noshは送料がかかりますが、自分で好きなメニューを選べますし、ヨシケイは業界最安値で初回購入特典で30食まで半額となります。
あわせて読みたい
- 料理を作りたくなくて困った時におすすめな宅配冷凍弁当を知りたい人向け!
≫ 2023年最新版|料理作りたくない時の宅配冷凍弁当の選び方&おすすめ8選を解説!
食宅便でよくある質問
食宅便のコースには、基本的にはご飯が付きません。
※おうちdeヘルシー丼やまんぷく亭、おこのみセレクトコースには、ご飯が付くものもあります。
また健康応援マーケットでは、パックご飯が販売されています。
食宅便は、定期購入の「らくらく定期便」にすると、送料が都度購入の半額(390円)になります。
「らくらく定期便」は、一度届く頻度を「毎週」、「隔週」、「月イチ」から選ぶと、2回目以降は自動的に届けられるシステムです。
メニューは今週のメニュー(定期便)からご確認ください。
同じコースのメニューであれば、1梱包(2セット、14食)まで注文できます。
例えば、
- 毎週1セットなら、隔週2セットにする
- 隔週1セットなら、月イチで2セットにする
最大14食をまとめて注文すると、送料が都度購入時の1/4となります。
ただ、14食分の冷凍庫の容量が必要なので、一人暮らしだと難しいですね。
食宅便は、解約の手続きは電話のみとなっているので注意が必要です。
次回のお届け予定日の5日前までに、電話連絡をしてください。
➿0120-8149-39 🈺8:30~20:30
食宅便では、購入者都合によるキャンセルや返品は不可です。また、注文後の商品変更もできません。
仮に、商品の受領を拒否しても、料金の請求はされるので注意が必要です。
「らくらく定期便」では、配送を一時停止をする「スキップ機能」があります。
配達日の5日前までにマイページ上で設定をしてください。
\お得な7食3,240円!コスパの高い食宅便!/
LINE登録でお得!|食宅便の口コミ・評判&ちょっとおとくな7食セットのお得な購入方法のまとめ
この記事のポイント
ポイント
- リーズナブルでコスパ高め
- 目的別のコースやメニューが豊富
- ちょっとおとくな7食セットが、7食で3,240円(税込)
食宅便の評判・口コミ
- 味の口コミはいいものが多い「思ったよりも美味しい」
- ボリュームやカロリーは「足りない」
- 価格の口コミは「コスパ高め」「ちょっとおとくな7食セットはお得」
毎日のご飯作りで悩んでいる時に、宅配冷凍弁当はコスパの高いアイテムです。
宅配冷凍弁当を使えば、ほかの対処法での懸念点を解消できるのでおすすめです。

私は今でも、1日1食を宅配冷凍弁当に置き換えてカラダをととのえています。
詳しくはこちらで解説していますのでご確認ください。
あわせて読みたい
- ヨシケイ「シンプルミール」の口コミ・評価について知りたい人向け
≫ 1食377円で送料無料|ヨシケイのシンプルミールはまずい?値段や口コミ・評判は?
\業界最安値、コスパ最高で送料無料!/